一条工務店で家建てるってさ

一条工務店で家建てるってさ

静岡在住のMi(ミー)と妻のMe(メー)が一条工務店さんと家造り。子供のためにも良い家にできるか?

MENU

2021年の我が家の電気代 〜楽天でんき〜

2021年の電気代

こんばんは、Miiです。

昨年の電気料金と売電金額を整理することが出来ましたので、本記事にて公開します。

すごく今更ですが・・・(^o^;

 

2020年の電気代については、以下の記事をご確認ください。

hihimime.hatenablog.jp

 

我が家は、2020年3月から「楽天でんき」に切り替えています。

楽天でんき」は、基本料金が0円で、どの時間でも電気料金は一律同じ料金プランになります。

 

 

年月 売電 買電 売電ー買電 前年比
2021年
01月 ¥8,424 ¥13,398 ¥ (4,974) ¥ (2,136)
02月 ¥10,704 ¥12,452 ¥ (1,748) ¥ (4,138)
03月 ¥11,352 ¥9,482 ¥ 1,870 ¥ (5,159)
04月 ¥17,736 ¥7,036 ¥ 10,700 ¥ (6,831)
05月 ¥19,800 ¥5,906 ¥ 13,894 ¥ (2,256)
06月 ¥15,120 ¥8,546 ¥ 6,574 ¥ 745
07月 ¥9,336 ¥11,592 ¥ (2,256) ¥ (324)
08月 ¥15,600 ¥13,236 ¥ 2,364 ¥ 831
09月 ¥9,192 ¥14,929 ¥ (5,737) ¥ 1,024
10月 ¥13,200 ¥10,490 ¥ 2,710 ¥ 1,496
11月 ¥11,232 ¥9,473 ¥ 1,759 ¥ 2,109
12月 ¥9,864 ¥10,627 ¥ (763) ¥ 1,204
合計 ¥151,560 ¥127,167 ¥ 24,393 ¥ (13,435)

 

2021年は、昨年と比べて、電気料金が¥13,435減少しています。

電気代も、売電を行えていることもあり、実質電気代は掛かっていないような状況です。

ちなみに、我が家はオール電化のため、光熱費に掛かる費用は水道代を除いて、他にはありません。

 

年間¥127,000の電気代だと考えると、月平均¥10,000程度なので、若干高いのかな?と思うところもあります…。

「さらぽか」を採用したことで、夏冬ともに快適に過ごせることは大変ありがたいことですが、床冷暖房を止めている期間の方が少ないため、他の方と比べると、どうしても電気代掛かっているように見えてしまいますね。

 

 

2022年始まっていますが、昨今のロシアによるウクライナ進行の影響により燃料価格が高騰していることを受け、楽天でんきの電気料金も契約当初より若干値上がっています。

楽天ポイントの還元率も、正直あまり魅力的ではないので…他社の電力会社に乗り換えることも視野に入れるべきかな…。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m

 

 

【注意】「実質無料」蓄電池設置の営業 

f:id:hihimime:20210922213102p:image

こんばんは、Miです。

 

一条工務店で蓄電池の設置が増えている中、我が家に一条工務店とは異なるメーカーから、蓄電池設置の営業を受けたので、共有します。

 

 

どう捉えるかは、みなさんに委ねますが、あきらかに怪しい営業だったので注意喚起となります。

と…言うより個人的にすごくムッとしたので文句も兼ねて…

せっかく名刺を頂いたので、概要説明のビラと名刺を添付します。

f:id:hihimime:20210921225116j:plain

※名刺に書かれている名前は伏せています。

 

蓄電池設置の営業について

概要が記載されたビラに書かれていることが全てになりますが、要するに

固定価格買取制度が10年間で終わり、それ以降は安価な売電価格で電気を売ることになるので、蓄電池の設置をしませんか?

といった内容。

 

脱炭素社会の実現に向けて、電力を自給自足をするためにも、蓄電池が必要なんだよ?導入しましょう!ってことらしい。

 

対象基準と書かれていますが、月の売電量が200kWhを超えているかが判断の基準となっているようです。

 

元々、蓄電池には興味はあったものの、価格と耐用年数の問題もあり、決断に至ってなかったのですが、私が住んでいる地域で

 「実質の費用負担はなく蓄電システムを導入できます!」

 「興味のあるメーカーの蓄電池のカタログもお渡しします」

と言われたので、最近の情報を仕入れる意味で話を聞くことにしました。

 

 

話を聞くにあたり、お願いされたのは3つ

  1. 電気代と売電がわかる明細を用意すること
  2. 説明するために資料を広げる必要があるため、机のある場所を確保すること
  3. 夫婦揃って話を聞ける日時

 

休日だったこともあり、基本的には家にはいるけど、子供の寝かしつけで都合つかない場合もあることを説明し、翌々日に約束しました。

前日に改めて、伺っても問題ないか?時間の変更はないか?連絡がありました。

 

その連絡の際に、追加でもう1つお願いされました。

  1. 当日、設置可否について判断すること。

 

・・・

「大切な工事ごと」なのに、判断は当日しなければいけないってどういうこと?

この時点で、すごく怪しいと感じました。

 

 

 

当日、到着時間の前に一度電話を入れると言っていたにも関わらず、約束の時間になっても連絡は来ず、15分程遅れて到着。

 

説明にきたのは、営業に来た担当とは別で、年齢は20代後半から、30代くらいでした。

なかなか来ないし、子供も眠くて泣き始めていたこともあり、約束の時間には妻は子供の寝かしつけのため、不在になってしまいました。

 

その旨の説明をしたところ

 「えっ、旦那さん一人で判断していいのですか?決断出来るんですか?」

と言われ、何故か私が悪者みたいな扱いを受けました。

 

確かに…お願いされた「夫婦揃って」は果たせませんでしたが、「時間を改めましょうか?」「別日に伺いましょうか?」の一言も無く話も進まなかったので、あらかじめ妻と相談をしていた内容を説明しました。

「住宅ローンも返済し始めたばかり、それに自動車ローンも組んでいたり、子育てでお金が掛かる。必要性は理解出来るけど、いますぐには必要ない」

 

 

これに対して「月1万でも厳しいんですか?」と返答されてしまいました。

 

・・・もう「実質無料」でも無いじゃん…と思い

 「蓄電池は一条工務店が一般に販売するのを待つので結構です」

とお断りさせていただきました。

 

ほんとは、他社のカタログ貰うまで我慢しようと思ってましたが、私のストレスゲージが音を上げてしまいました…。

 

訪問に来る前日に、一条工務店でお世話になっている営業の方に、「株式会社Step House」について情報ないか聞いたり、一条工務店が現在設置している蓄電池の寿命について確認していました。

 

今回話を聞くことは出来ませんでしたが、仮に話を聞いていた場合に、一条工務店の蓄電池との比較の話が絶対に出てくると思ったので、事実と違うことを説明されて丸め込まれるのはイヤだったので、念のために確認していました。

 

ちなみに、一条工務店の蓄電池の寿命は、

34年程度

(充放電サイクルは12,000サイクル)

で、一般的な蓄電池の約2倍は長持ちすると言われました。

 

まとめ

結果的に実質無料のカラクリについては聞き出せてはいませんが

「電気代と売電のわかる明細」

これを見ながら、売電金額が買電金額を上回っているので、その分を蓄電池に回せば「実質無料」ってことを淡々と説明されるんだろうなと思いました。

 

ただ、売電金額も買電金額も常に一定であれば良いですが、季節によって振れ幅があります。

それに設置にあたり新たなローンを組むことになるでしょうから、返済年数にも寄りますが、利子も支払わなければなりません。なので、実質無料とは言いにくいです。

 

なにより…「大切な工事ごと」と言う割りに、消費者のことを考慮できていない担当が気に入りません。

 

もしかしたら…すごく良い蓄電池を紹介してくれて、実質無料で設置できるのかも?しれませんが、相談にも乗らず、機転も効かない、自分のノルマをこなすことに精一杯な担当、長い年月付き合うことを考えた結果、こちらから願い下げです。

 

家を建設したときにも思いましたが、大切な工事だからこそ、しっかりと説明する責任が企業にもあると思います。

 

同じような営業が、これから増えると思うので

一条工務店さん…はやく蓄電池を販売してください!

 

[さらぽか] サーキュレーターの掃除

f:id:hihimime:20210730233404p:plain

こんばんは、Miです。

 

3シーズン目をむかえた夏となりますが、さらぽか空調の定期的に掃除を行わなければならないものとして、サーキュレーターのフィルターと、デジカントの給気(排気)フィルターの交換、防虫袋の交換があります。

 

今回は、サーキュレーターのフィルター交換について記録を残そうと思います。

 

さらぽかを導入すると、各部屋の天井にサーキュレーターが設置されます。

このサーキュレーター、定期的に埃を掃除しないとカタカタと異音を発するので、カタカタと音が聞こえた場合は、掃除の目安になります。

 

さらぽかに関する記事は、こちらから。

hihimime.hatenablog.jp

hihimime.hatenablog.jp

 

 

掃除方法:フィルターの取り外し

掃除の方法は至って簡単です。

天井に設置されているサーキュレーターにフィルターが付いていて、赤丸の2箇所の爪で留まっているだけなので、これを外します。

f:id:hihimime:20210730232722j:image

 

外すと、下の写真のようにサーキュレーターにフィルターがぶら下がるので、これを取り外します。

f:id:hihimime:20210730232731j:image

 

掃除方法:フィルターの掃除

取り外したフィルターの掃除前の状態です。

埃が詰まってなにも見えない…

f:id:hihimime:20210725120222j:image

 

掃除後の状態です。

水洗いも大丈夫のようですが、私はコンプレッサーを使ってエアーで吹いただけですが、いかに汚れていたかが分かります。
f:id:hihimime:20210725120227j:image

 

掃除方法:フィルターの取り付け 

取り付けは、取り外しの逆の手順で設置して完了です。

 

最後に

サーキュレーターのフィルターについては、特に掃除の必要ないだろ?とか思っていましたが、エアコンのフィルターは交換するのに、サーキュレーターについては不要と考えるのは、勝手な勘違いでした。

 

エアコンのフィルターは放置すれば異臭を放つことを知っているから掃除しているだけで、サーキュレーターについても異音が出ることを入居した1年目から知っていたので、いまでは、定期的に交換を行っています。

この掃除をするだけで、異音が解消されるので、定期的な掃除が必要になります。

 

頻度としては、夏のシーズンで24時間稼働している場合、1,2ヶ月に1回は必要な印象があります。

i-smartの家は、外部の音が全く気にならないので、こういった小さな音でさえも、気になってしまいます。。

 

給気ネットの交換については、近々更新しようと思います。

防虫袋について…虫が大人しい時期(冬頃)に更新したいと思います(^^;;

いま交換すると、防虫袋に入っている虫が家の中に放たれてしまうので…

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

一条工務店で網戸を後付けする

こんばんは、Miです。

 

昨年、一度も窓を開けずに生活をしていましたが、やはり春と、秋はエアコンも床冷房もつかない時期となり、どうしても日射熱の影響で、室温が暑く感じます。

 

年間を通して、湿度は50%を下回っており、室温は25〜27度を維持しているものの、日中は特に暑く感じたため、網戸の購入を決断しました。

 

 

 

網戸を後付けするといくら掛かるのか?

 

買ったものの、開ける頻度が少なくなるのはイヤなため、とりあえず2枚だけ注文しました。

 

取り付けの工賃も掛かりますが…網戸をはめるだけなので、物の購入のみとしています。

 

2枚で18,340円(税抜)のため

1枚あたり約9,000円です。

 

「約」と書いたのは、異なる大きさの網戸を購入したにも関わらず、明細書には2枚の合計だけが書かれていたためです。

f:id:hihimime:20210616122626j:image

 

少し高いかな?という感じですが、カインズで見ても同じくらいの値段だったので、一条工務店での購入としています。

 

 

いざ取り付け

とは言ったものの…開封して、はめるだけ。

上下の向きは決まっているので、それに従うだけです。

f:id:hihimime:20210616123028j:image
f:id:hihimime:20210616123032j:image

 

引き渡しが行われてから、もうすぐ2年目となりますが、2階のバルコニーに出入りする窓枠が、若干?傾いているのか、片側に寄せると網戸が完全に閉まらない現状が起きてます…

なので、2年目点検のときに、相談します。

 

 購入の方法

一条工務店のアプリからは購入することが出来ないので、担当の営業に連絡を入れて、網戸が欲しい旨を伝えたら、「一条メンテナンス」から折り返し電話がありました。

 

見積書が届き、発注のための書類に記名/捺印して、終わりと思っていたのですが

その後、請負契約書を書いて欲しいと言われ…再度、記名/捺印、あと久しぶりに割印を押しました。

 

モノの手配だけにも関わらず、ここまでする必要あるのかな?と思ってしまいました。

仕方のないことだとは思いますが。

 

もう少し、一条アプリで注文できるような仕組みがあると嬉しいもんです!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

ウッドデッキをDIYしました 〜 MINO 彩木 〜

こんばんは、Miです。

 

久しぶりの更新となりますが、今回は外構費をケチって設置出来なかったウッドデッキDIYで設置したので、その内容を記録していきます。

 

 

 

 

はじめに

建設時はウッドデッキも設置したい願望はあったものの、手摺なし、土間コンクリート無しでも10万円近く(大きさによって変わると思いますが)かかることから、一条工務店での設置は諦めていました。

ウッドデッキなんて、キットになってて自分で頑張ればなんとかなる!と思っていたので、建築時には設置することは全く考えていませんでした。

 

とはいえ、いざ考えた時に、色んなメーカーのなかからウッドデッキを選択するだけでも労力のいることだと、設置した後に思ったところです。

 

 

 

我が家のウッドデッキ

我が家は、MINOの彩木ウッドデッキをチョイスしました。

nuan.jp

 

理由は樹脂木材なのでメンテナンスフリー、他社には無い床板部分が高温になりにくいこと(それでも40度は超えますが)、それでいて天然木材のような木目風であることが決め手となりました

有名所で言えば、LIXIL、三協アルミ、YKK APとかありますが、真夏日のように気温が高い時に足元が暑くなり、サンダルが必須になるものが多数であることを知り、MINOの彩木一択となりました。

www.ex-shop.net

 

彩木ウッドデッキが、どれだけ暑くないのかは分かりませんが(^_^;)

 

他社と比べて価格は高いし、値引きもあまりされませんが、長く使うことを考えたら、安いものではなく、しっかりしたものが良いかなと思い購入しました。

 

 

いざ設置開始

彩木ウッドデッキは、キットになっていて、メーカーが予め決めている幅、奥行、高さだけを決めれば、あとは寸法通りの材料が手元に来て、残りはDIYとなります。

 

謳い文句は、

  1. カット不要
  2. 簡単
  3. 時短施工

とか、ありますが、カット不要は理解できるけど、残りはあまり理解出来なかった…

もちろんプロの方からすれば、これだけ揃ってれば、簡単、時短だ!と思うかもしれませんが、ずぶの素人がやると、そりゃ大変

 

大きく工程を分けるとすれば

  • 基礎作り
  • 束、大引の固定
  • 根太の固定
  • 床板敷き
  • 幕板設置

があります。

 

2つ目以降は、キットの作業になりますが、1つ目の基礎作り、これが一番重要で一番大変な作業だと思いました。

 

我が家の外構は、カーポート部分を除き、基本砂利を敷いただけのため、土台となる土間コンクリートは一切ありません!

そのため、土を掘って、砕石敷いて、転圧して、セメント練って、高さ合わせて…という作業を行う必要があります。

もっと言えば、家の壁に沿って水平な線を引く、直角を出すとか、高さの調整が可能な束であっても、ある程度の高さの基準はあわせる必要があり、素人が簡単に出来るものではありませんでした。ほぼ見様見真似、YouTubeで色々と勉強しました(笑)

 

まず基礎作り

水糸を張って、ウッドデッキの設置場所を決めます。張った水糸を元に土台となる束石の位置を決めています。テントで使うペグを使って水糸を張ることもできるとか有りますが、長さが足りなかったり、砂利に刺さってるだけで、傾くなんて頻繁でした。

やはり、それなりの長さの木材が確実です。

 

壁にくっついてるペットボトルと、ホースは、高さを合わせるために作った水盛り缶です。

これもYouTubeからの知恵です(笑)

f:id:hihimime:20210603212741j:image

 

 

束の設置

幅が180cm、奥行が100cmなので、束は4つですが、サイズが大きくなるほど、束の数も増えていきます。束は調整が可能なもので、50〜60cmで高さを変えられます。なので、四方の束石の高さのズレは10cm以内がクリアランスです!

束を設置した後に、大引を載せますが、この時点で基礎がしっかりしてないため、後々に苦労しました

f:id:hihimime:20210606100704j:image

 

続いて、大引と、根太の設置

予め設置した束に大引を載せ、その上に根太を敷きます。床板を設置しながら、高さを合わせたり、建物と水平になるように微調整するため、決まるまでは仮止めです。

この時点で、当初考えていた設置箇所に上手く収まらず…結局現物合わせ(笑)

f:id:hihimime:20210606100721j:image

 

床板の設置

途中経過の写真がありませんが、根太に床板をスライドさせる溝があるので、ひたすら敷いていくだけです。我が家のサイズだと、床板は12枚。

f:id:hihimime:20210606100735j:image

 

 

最後に幕板の設置

壁側を除く、前面、側面に幕板を設置します。

幕板は、いわゆる化粧板のことです。

f:id:hihimime:20210606100742j:image

 

 

遠くから見ると、やはり小さいですね

幅が360cmくらいあると、立派に見えるかもしれませんね…

ステップはケチったためありませんが、一条工務店の基礎は高さ(60cmくらい)があるため、窓枠と同じ高さに合わせると、やはりステップは欲しいところです。

f:id:hihimime:20210611061315j:image

 

 

作業風景は一切ありません(笑)

文字だけだと簡単に見えますが、基礎のセメントを固めたりと、作業期間は2日程度かかりました。

時間にすると5,6時間程度でした。

 

価格は180cm × 100cmで、81,367円でした。

 

ただ…下調べに時間を費やして、本来はもっと時間掛かりました。

 

冒頭にも書きましたが、基礎作りがしっかりしないと、想定より高さが足りなかったり、ウッドデッキが不安定になってしまうので、すごく重要な工程だと、今更ながら感じています。

 

ただ、趣味の範囲でDIYするのであれば、非常に楽しく出来て良かったです(^^;

次回のDIYに向けての勉強代は稼げたのではないかな…とポジティブに捉えることにします。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

水道直結のウォータースタンドを設置しました

こんばんは、Miです。

 

ご家庭にウォーターサーバを設置している方は多いのではないでしょうか?

私も漏れなくウォーターサーバを設置しており、ボトルの交換、廃棄など色々と手間に感じていたことがあります。

そんなとき、ネット広告などで目にしていた

「水道直結のウォーターサーバ」

に興味を持ち、設置を決めました。

 

具体的にどのように設置されたのか含め、ご紹介します。

 

 

そもそもウォーターサーバは必要か

それぞれ考え方があると思いますが、「有ればすごく便利、必要?不要?で答えるならどちらでも無い」です(^^;

 

私は静岡県に住んでおり、どちらかと言えば「水がまずい」と思うことはありませんでした。

しかし、約3年間程ですがウォーターサーバを使ってみて、常に「冷水」「お湯」が瞬時に使えることはメリットだと思っています。

 

ただ、ウォーターサーバを使っていて一番面倒なのは、水の交換です。

どこのメーカーも大体12Lの水を配送するため、水を交換するときには、一苦労です

しかも…ボトルの補充は腰より高い位置にあるため、女性が持ち上げて交換するには、それなりに力が必要です。

 

最近では足元にタンクのある機種もありますが

 

 

これまでのウォーターサーバについて

私はプレミアムウォーターでお水を購入していました。

1ヶ月に最低でも2本の注文をしなくてはならず、その値段は3,980円掛かります。

我が家は、3週間に2本注文するようにしていたのですが、お茶を飲むのにお湯を使ったり、夏場は水をよく飲んだりと、多い月は4本注文することもあり、水代で一月あたり約10,000円支払っていたこともありました。

 

都度、注文をするわけではなく、予め決めておいたスケジュールで配送がされるため注文の手間はないのですが、「水が無くなる・・・」と思ったときには、追加で注文しますが、水が届く頃には中身が空っぽ(もっと早く行動すればいいだけですが)というのは、よくあることでした。

 

プレミアムウォーターは、12Lのペットボトルの交換のため、交換のたびに廃棄が必要です。

メーカーによってはガロンボトルと呼ばれるもので、廃棄できず、業者に回収してもらわないとならないものもあります。

いずれにせよ、次の水をストックする、廃棄、回収するためにボトルを一時的に保管するなど、場所が取られてしまいます。

 

ウォータースタンドとは

ウォータースタンドとは、元々クリクラと呼ばれるボトル交換タイプのウォーターサーバーを販売していたところと同じメーカーが販売しています。

waterstand.jp

 

 

大きな違いは水の交換が不要で、水道水から直接タンクに水を補充するところです。

もちろん初回に設置工事が必要ですが、水の交換に悩まず、月額の料金が固定なのが決め手になりました

 

設置工事は、水道栓を分岐させるだけ。

 

waterstand.jp

 

水栓から直接の分岐できるみたいですが、我が家のタッチレス水栓(INAXのタッチレス水栓ナビッシュ(SF-NB451SX型))は、分岐させることが出来ず…根本から分岐させました。

f:id:hihimime:20210118225439p:plain

引用元:

設置場所を検討する | ウォータースタンド株式会社 

 

根元からの分岐はこちらのようになります。

f:id:hihimime:20210117122643j:image

 

設置場所は右下の赤枠の場所を予定していました。

が、意外と大きく圧迫感があったため、カップボードの下に設置することにしました

f:id:hihimime:20210117123124j:image

 

ホースは壁を沿って、「設置場所」まで引き込みましたが、一部加工(穴あけ)を行わないとホースを引くことができないため、設置工事の際に穴あけをお願いしました。

■シンク下の収納(内側)
f:id:hihimime:20210117122635j:image

■シンク下の収納(外側)
f:id:hihimime:20210117122640j:image

 

勝手口まで引き、カップボードの方へ引き回しましたが、ホースが剥き出しになってしまうので、モールをつけてカバーしています。
f:id:hihimime:20210117122646j:image

 

実際に設置した写真です。

カップボード、ぎりぎりの高さに収まりました。
f:id:hihimime:20210117122649j:image

 

我が家が採用したのは、「WATER STAND NEO」と呼ばれるもので、月額¥3,980で、冷水も、お湯も使いたいときに使えるようになっています。

これを使うことで、急に水の使用量が増えた場合でも、料金が加算されることがなくなりました。

ちなみに、半年に一回フィルター交換を行いますが、それの費用も含んだ金額です。

 

 

 

「便利」「いらない」と思うのは、人それぞれだと思いますが、一度使うと、水道水には戻れないくらい、私は「便利」に感じています。

 

ちなみに、ウォータースタンドは紹介キャンペーンが存在しており、紹介者、紹介された方ともに、プレゼントをもらうことが出来ます。

waterstand.jp

 

もし、ご興味を持たれた方がいて、紹介させていただけるのであれば、私のTwitterアカウント宛にメッセージいただければお答えします。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

2020年の我が家の電気代 〜 東京電力 → 楽天でんき 〜

こんばんは、Miです。

 

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

本年ものんびりと…投稿していきたいと思います。

 

さて、タイトルの件です。

2020年の3月に「楽天でんき」に切り替えて、間も無く1年が経過しようとしています。

 

前回の記事でお伝えしたように、楽天でんきに変えて、どれだけ節約出来たのか記録していこうと思います。

hihimime.hatenablog.jp

 

楽天でんき」は、基本料金が0円で、どの時間でも電気料金は一律同じ(27.5円/kWh:東京電力エリア)料金プランになります。

 

 

2020年1月からの電気代だと同じ時期の電気代が比較できないので、

2019年8月から2020年12月までを参考までに掲載します。

 

年月

買電

売電

売電 − 買電

前年比

備考

2019年

08月

¥7,249

¥984

-¥6,265

7月27日から8月10日まで

09月

¥14,575

¥15,912

¥1,337

床冷房のスイッチON

10月

¥11,970

¥16,104

¥4,134

 

11月

¥11,023

¥13,992

¥2,969

 

12月

¥13,400

¥11,712

-¥1,688

床暖房のスイッチON

合計

¥58,217

¥58,704

¥487

 

2020年

01月

¥15,534

¥10,872

-¥4,662

 

02月

¥16,590

¥10,488

-¥6,102

 

03月

¥14,641

¥11,952

-¥2,689

楽天でんきに切り替え

04月

¥13,867

¥14,016

¥149

 

05月

¥8,162

¥20,856

¥12,694

エコキュートの沸き上げ時間を昼間に変更
5月13日から床冷房ON

06月

¥7,801

¥18,360

¥10,559

 

07月

¥11,916

¥19,824

¥7,908

 

08月

¥12,405

¥8,712

-¥3,693

¥5,156

 

09月

¥13,905

¥10,920

-¥2,985

-¥670

 

10月

¥8,994

¥15,216

¥6,222

-¥2,976

床冷房OFF

11月

¥7,364

¥9,912

¥2,548

-¥3,659

床暖房ON

12月

¥9,423

¥12,960

¥3,537

-¥3,977

 

合計

¥140,602

¥164,088

¥23,486

 

※前年比は、電気料金の比較で、売電価格の比較ではありません。

※売電金額は、先月の発電に対するものです。

 

 

2020年3月に「楽天でんき」に切り替え、3〜4月の2ヶ月については、東京電力で契約していたときと同じ状況(夜間にエコキュートの沸き上げを行う)としています。

この2ヶ月は、売電金額以上に、電気代が掛かった月になっています。

大きな要因は、やはり深夜に行う沸き上げ。

東京電力であれば日中の電気料金の半分程度の電気料金で沸き上げできていたものが、「楽天でんき」だと金額が変わらないので、その分電気代が掛かってしまいます。

 

 

楽天でんき」に変更したことで、どの時間でも電気料金は一律同じなるため、夜間にエコキュートの沸き上げを行うと電気代が多く掛かってしまうため、5月以降は太陽光発電が行われる昼間に沸き上げするように、エコキュートの時刻を12時間早めています。

これをすることで、3月、4月に多く掛かっていた電気代が多少安くなると考えました。



 

晴天のときには、発電した電気を使って沸き上げをしているため、売電金額については、減るのかな?と予想していましたが、大きく変わることはありませんでした。

 

ちなみに、8月の売電金額が低かったのは、大雨が続いた影響で、ほとんど発電していなかったためです。

 

 

 

改めて、前年と比較してみると、我が家では

やはり「楽天でんき」の方が電気代が安くなりましたね。

 

2019年8月は、引き渡し直後のため電気代があまり掛かっていないので、比較にはなりませんが、9月以降の4ヶ月だけでみると約11,000円くらいは節約できたことになります。

ちなみに、楽天でんきは電気料金200円につき1ポイント貯まるため、楽天ユーザである我が家からしてみると、少しだけお得…なのかな。

 

安くなる条件として、日中発電されることが前提になってしまうので、天候によって左右されてしまうのが難点です。8月のように電力需要が高いにもかかわらず、悪天候続きで発電されない日が増えてしまうと、電気代も増えてしまいます。

 

天気によって、AIが沸き上げ時間を自動で変えてくれるようなものが標準で装備されているのであれば、東京電力を使った方が断然安くなると思いますが…一条工務店でラインナップされている給湯器に早く追加されないかな

www.mitsubishielectric.co.jp

 

 

 

以下は参考程度に・・・

これは、我が家の2020年の電気使用量のグラフです。楽天でんきのサイトから閲覧できます。

f:id:hihimime:20210113220327p:plain

 

上のグラフとは別に、時間別に電気使用料を確認することができるので、どの時間帯で多く使っているのかも確認することができます。

多い?少ない?の判断はできないので、あくまで参考用です(^^;

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m