一条工務店で家建てるってさ

一条工務店で家建てるってさ

静岡在住のMi(ミー)と妻のMe(メー)が一条工務店さんと家造り。子供のためにも良い家にできるか?

MENU

7月から2月までの電気代+売電価格(さらぽか使っています)

f:id:hihimime:20200505230832j:plain

こんばんは、Miです。

 

ステイホームのはずなのに、しばらく更新できておりませんでした… 

 

 

さて、昨年の7月末に入居してから、もうすぐで1年が経過しようとしています。

今更ながらですが、昨年の7月から今年の2月までに掛かった電気代と、売電価格をまとめたいと思います。

 

 

電気に関係する情報は↓の通りです。

電力会社:東京電力エナジーパートナー

契約電力:10kVA

太陽光パネルの容量:7.56kW

売電:10年の余剰売電、単価は22円/1kW

家族構成:妻、息子、私の3人

 

なお、3月から電力会社を変更(いわゆる新電力)しているので、今回の記事には残しませんが、新電力に変更することで、どれだけ電気代に変化が出たのかは別の記事で残そうと思います。

 

時期

買電

売電

売電 - 買電

備考

08月

¥7,249

¥984

-6,265

7月27日から8月10日まで

09月

¥14,575

¥15,912

1,337

床冷房のスイッチON

10月

¥11,970

¥16,104

4,134

 

11月

¥11,023

¥13,992

2,969

 

12月

¥13,400

¥11,712

-1,688

床暖房のスイッチON

01月

¥15,534

¥10,872

-4,662

 

02月

¥16,590

¥10,488

-6,102

 

 

 

売電価格は、なぜか明細が来ていないため…何kWを売電しているか分からないため、毎月電力会社から振り込まれている金額を載せています。

 

 

全体を通して見ると、¥10,000を超えているのは、夏は床冷房+デシカント、冬は床暖房を付けているためだと思います。

 

夏をエアコンのみで過ごすのであれば、もう少し安く済むかもしれませんね…。

 

 

ちなみに、新居に引っ越す前、妻とアパートに住んでいたときの電気代(+ガス)は、下の通りです

時期

電気+ガス

備考

08月

¥13,677

 

09月

¥14,321

 

10月

¥16,088

 

11月

¥17,278

 

12月

¥17,338

 

01月

¥24,428

 

02月

¥29,114

 

 

夏は常にエアコンを稼働させ、冬は一日中オイルヒーターをつけ、夜はコタツ生活を送っていたので、1月、2月は特に高い状態でした。

 

旧居と比較をしてみると、夏秋は大きく変わりはありませんが、冬は4,000円〜13,000円程度安くなっています。オイルヒーターのように電力を多く消費するものを使っていたから高いというのもありますが、冬場は浴槽にお湯を張ったり、食器を洗うのにお湯を使うためにガスを頻繁に使っていたというのも考えられます。

 

 

「電気代が安くなった!」と言われている方多いですが、個人的に感じたのは、「確かに電気代は安くなったけど、まだまだ減らせる」と思っています。

 

 

冒頭でも少し触れましたが、新電力に切り替えることで、基本料金が掛からない電力会社もあります。基本料金は契約電力に応じて毎月変わらず支払われるものですが、我が家では約3,000円(請求書発行手数料も取られて)が基本料金として支払われていたため、この分を減らすことが可能になります。

 

オール電化が新電力に向かないと言われているのは、深夜の単価が安くなる料金設定が存在せず、エコキュートのように深夜に多くの電気を使用するものが存在していた場合、単価が固定だと不向きだと思います。

が、電気の単価が固定になるため、深夜に給湯器の「わき揚げ時間」を設定する必要もないため、日中の発電している時間に変えることで、その分の電気代は太陽光パネルがカバーしてくれると思います。ただし、天気が良く発電できるのが大前提なわけですが…

 

と、電気代を減らすには何をすれば良いか、色々試してみたいと思い、まずは新電力に変更をしました(^^;

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m

我が家の外構に掛かった費用

ご無沙汰しております、Miです。

また、新年明けましておめでとうございます。

 

 

昨年の8月に引越しを終えて、記事を更新しようとしていた矢先、メインで利用しているPCが不調となり、暫く記事を更新することができませんでした。

 

年末から年明けにかけて復旧するために、バックアップを取ったりとか色々やってましたが、まぁ…時間がかかりました。

 

また頑張っていければと思います。

 

 

 

さて、我が家は引き渡しを終えた後、外構を着手しました。

実際に掛かった費用を参考までに残していきたいと思います。

 

 

 

 

 

その前に、完成した我が家の外構です。

f:id:hihimime:20190923225155j:image

 

あまり外構にお金はかけられず、でもカーポートだけは譲れなかったため、2台分の大きさのカーポートと、それ以外は、フェンス設置、防草シートと、砂利敷きと、一部コンクリートを敷いたのみとなっています。

 

 

 

掃き出し窓の正面は、10月頃にDIYで芝を貼ったため、芝生が青々としてきた頃に紹介できればと思います。

 

 

 

 

参考までに、我が家で掛かった外構費です。

名称

金額

外周ブロック及びフェンス工事

¥318,970

駐車場及びアプローチ工事

¥776,595

表札・ポスト

¥7,300

カーポート工事

¥386,000

外周砂利敷き工事

¥234,190

諸経費

¥86,152

値引き

-¥9,207

工事価格

¥1,800,000

消費税(8%)

¥144,000

合計

¥1,944,000

 

私が建築した土地は269.86m2(81坪)あり、建物が112.63m2(34坪)です。

余談ですが、駐車可能な車の台数は、カーポート含めると7台は駐車できます(^^;;

 

 

金額の高い順に説明していきます。 

  • 駐車場及びアプローチ工事
    砂利だけだと、どうしても道路に砂利が転がってしまったりするため、道路付近と、駐車場(カーポート)から道路までの間にはコンクリートを打っています。65.8m2(19坪)コンクリートを打っています。 
  • カーポート工事
    カーポートには、車2台分が収まるサイズの三協アルミのスカイリードを設置しました。本体価格と組立費のみです。カーポートは¥281,000でした。
  • 外周ブロック及びフェンス工事
    西側にある隣地との境界には元々土留めがあったのですが、GLが高くなったため、土留めブロック工事が必要になりました。また土留めだけだと子供が転落する危険があったため、フェンス工事も併せて行いました。

  • 外周砂利敷き工事
    六号の砕石を敷き、車が停まらないスペースには防草シートを敷いています。砂利を敷いた部分は、100.7m2(30坪)ですが、整地工事を除いても、¥211,470でした。

 

  

 

見積もりの時点では、概算で1,000,000円となっていましたが、+1,000,000くらい増えてます。

 

意外と外構費って少なく見積もられるケースがあるようで、「大体100万くらい!」と算出した感じが強いです。

当たり前のことですが、外構として手を加える面積が広ければ、その分費用も増えるということを痛感しました。

 

 

もちろん営業担当の経験値も多く関係しそうですが、

  • 建物を除いた土地の広さ:157.23m2(47坪)
  • 施工内容:上記の通り

で、どのくらい掛かるのか参考になればと思います。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m 

さらぽか空調を使ってみて感じたメリット、デメリット

こんばんは、Miです。

 

 

引き渡しから約1カ月が経ちましたが、あまりの快適さに甘え、サボりがちでした…。

 

 

さて引き渡し後から使っている「さらぽか」について、私なりに感じたメリット、デメリットについて残していこうと思います。

 

 

 

さらぽかとは?

f:id:hihimime:20190821212428j:image

「デシカント空調」と「全館床暖房&除湿床下通水」「天井埋め込みのサーキュレーター」を使い、夏はさらさら、冬はポカポカになると言われているオプションです。

 

まだ夏場しか体感していませんが、高温多湿のこの時期でも、家の湿度は40〜50%程度で、室温は26℃と冷えすぎず、湿度による不快感もなく、すごく快適です。

 

我が家の場合、坪単価あたり、15,000円程度でした。

 

 

そんなオプションですが、やはりメリットだけではないのかなと、住んで1カ月も経過していない私なりに感じたことがありました。

 

 

我が家の設定

デシカント、床冷房の設定が必要となります。

 

デシカントは、運転モード「自動」、除湿量「ひかえめ」です。

f:id:hihimime:20190821221113j:image

 

床冷房は、1F「24℃」、2F「23℃」としています。

f:id:hihimime:20190821223343j:image

 

床冷房の推奨温度は25℃となっていますが、私には少し暑く感じたため、一つ下げて運用しています。

2Fは日中の日差しによって、屋根からの熱気があり、1Fと同じ設定だとやはり暑く感じます。

 

 

ハンドブックにも書かれていましたが、1Fより2Fは1℃下げて運用するのが良いみたいです。

 

これに各部屋に付いているサーキュレーターを常に稼働させています。

 

 

さらぽかのメリット

やはりデシカントによる除湿の効果が大きいと思います。

引き渡しの際に、温湿度計をプレゼントいただけますが、いつ見ても、針は同じ場所を示しています。

 

 

1Fリビング、2Fファミリールーム、主寝室に温湿度計を置いていますが、どこで見ても、湿度は同じです。

最初は壊れてるんじゃないか?って疑問に思うくらい一定です。

f:id:hihimime:20190821223543j:image

 

 

また、床冷房なのでエアコンの冷気が不快ということもありません。床冷房で足元が寒いということはなく、裸足で過ごせます。

 

 

梅雨が明けたとはいえ、まだまだ外の湿度は高いですが、玄関に入ると効果は歴然です。

 

 

エアコンを使った全館冷房を実践されている方もいらっしゃいますが、エアコンの温度操作に悩まされず、またRayエアコンの再熱除湿が無くなったことで、除湿をするには設定温度を下げ、且つサーモオフにならない温度設定が必要ですが、さらぽかは煩わしい設定が不要です。

 

私のような、いい加減な人間には良いかも(^_^;)

 

 

 

さらぽかのデメリット

良いこと尽くしのように見えますが、やはりデメリットもあります。

 

よく目にする内容ですが、急激な温度変化に対応できません。

日射熱による温度上昇が発生しても、床冷房は急速に温度を変化させることが出来ないため、どうしてもエアコンをつけざるを得ない状況になります。

 

これは、はっきりした情報ではありませんが、室温が下がると、床冷房の結露防止機能が作動します。

この機能は名前の通りで、結露を防止するために、床冷房の温度を若干あげるようです。

なので、エアコンをつけて冷やそうとすると、結露防止が作動し、電力消費が増えるかもしれません。

 

 

他の方のブログでは日中についての記述は見かけますが、私は明け方の寒さも気になりました。

 

当然ですが、深夜になれば日射熱は無くなり、床冷房が働き家全体を冷やしますが、朝はやっぱり寒く(ひんやり?)感じます。

 

タイマー設定もありますが、使い方を理解しきれていません…。

 

 

もう一つは電気代ですね。

デシカントの消費電力は大きいので、当然ながら電気代も増えます。

 

まだ電気代の請求はきていないので、どのくらい掛かっているのか分かりませんが、別の機会に紹介したいと思います。

 

 

まとめ

結論として、さらぽかを採用すべきか?というところですが、まだまだ課題はあれど私としては採用して正解だったと思います。

しかしながら、夏場の温度変化にも耐えれるようエアコンの設置場所は重要です。

 

フエッピーさんのブログにもありましたが、2Fの階段ホールにエアコンつければ良かったなと後悔しています。

マイホームを建てる頃は、新しい住まいに夢を馳せているということもあり、理想の間取りに拘り、空調を考慮した設計は難しいと思います。

 

オプション費用は増えるけれど、手間なく、快適に過ごしたいのであれば、さらぽかはお勧めです。

 

 

もう少し試行錯誤しながら、最適な設定を見つけ出したいところです!

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m

令和元年 7月26日 無事引き渡しが終わりました

f:id:hihimime:20190728152540j:image

 

 

こんばんは、Miです。

 

 

引き渡しを終えてから、小物の引っ越しや、外構の打ち合わせなどバタバタしておりましたが、7月26日(金)に無事引き渡しが終わりました( ˆoˆ )/

 

 

引き渡しは、14時から予定しておりましたが13時過ぎには現場監督、営業担当が来ており、準備をしていました。

 

 

既に内覧はしていましたが、補修箇所も含めて再度チェックを行い、恒例の分厚い取説と、メンテナンスマニュアル、DVDの説明を受けました。

 

 

一通りの説明後は、いよいよ工事用の鍵と、本物の鍵の交換です!

 

 

工事用の鍵は、コンスキー(正確には、コンストラクションキーシステム)と呼ばれていて、本キーで解錠すると、コンスキーが使えなくなります。

本キーは、引き渡しまで使われることはなく、引き渡しの段階で未開封の袋を開けることで、これまでコンスキーしか使ってないよ!ということを説明されました。

 

 

 

 

 

鍵の交換が終われば引き渡しは終了なのですが、恒例?のテープカット行いました!

f:id:hihimime:20190728113511j:image

 

「恒例?」としたのは、営業担当にそれっぽい話をしていないと、テープカットは行われなかったのかもしれないからです(^_^;)

 

我が家は、妻が打ち合わせのときからテープカットの話をしていたのと、前日になんかやってくれるの?って確認をしていたのが大きいと思います。

 

つまり施主が「やりたい!」と意思表示しないと淡々と説明を受け、鍵の交換だけで終わったかもしれません。

地域によって違いがあるのかもしれませんが、私の地域(工事を担当して下さった地域)は、「テープカットなんてやってるんだ」と驚いていて、なぜか監督もテープカットの様子を写真撮っていました∑(゚Д゚)

 

 

 

予定としては2時間程度を見込んでいたようですが、1時間半くらいで終わりました。

 

 

あっという間に引き渡しは終わりましたが、これからも一条工務店さんとのお付き合いが続くので、お互いに「これからもよろしくお願いします」でお仕舞い。

 

 

昨年の8月に住宅展示場へ行き、引き渡しまで約1年。その間に解体工事が挟まったため、我が家は引き渡しまで長く感じました。

 

ただ、建設中も色々な方と出会い、お話を聞かせてもらうなど楽しい家作りが出来たと思います!

 

 

住宅ローンのことも考えなければなりませんが…辛いことばかりではないので、結果的に何事もなく楽しく出来たことは良かったなと、改めて感じました。

 

 

 

 

他の方のように専門的な記事は書けないですが、これからも継続して我が家の情報を発信していきます!

今後ともよろしくお願いします٩( ᐛ )و

引き渡しまで、あと4日!

こんばんは、Miです。

 

 

すっかり間が空きましたが、無事、電気•水道工事が終わり、浄化槽も埋め、竣工検査も終わりました。

 

 

なかなか引き渡しの日が決まらず、引っ越しの手続きもできずにいましたが、

7月26日

に引き渡しとなりました!

決まったのは7月の頭ぐらいでした…

 

 

 

引っ越しの手続き、住宅ローンの手続きなどなど色々バタバタして、気付いた時には引き渡しまで残り僅かとなってしまいました

 

 

なので?あまりネタはありません…(^_^;)

 

 

引き渡しを迎えるにあたり、既に我が家では、さらぽかが稼働しています。

どの程度、快適になるのか楽しみです!

 

 

画像がなにも無いので…

検査を終えてから設置された畳です(´-`).。oO

ほんとは養生の取れた玄関を載せたかったのですが、同じ色合いということで(^_^;)

f:id:hihimime:20190722202804j:image

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

着工100日目 [上棟] 〜 クロスが貼り終わり、足場も外れました 〜

こんばんは、Miです。

 

ちょうど着工から100日経過して、残すは電気水道工事と、各種検査のみとなりました。

 

今日は生憎の雨でしたが、無事足場を外すことができました。

撮る時間が遅かったので、少し暗いですが…(^_^;)

f:id:hihimime:20190629193327j:image

 

 

さて、予定していたクロスは、こちらの記事に書いておりますが、実際に貼られたアクセントクロスをご紹介します。

hihimime.hatenablog.jp

 

 

 

二階のファミリールームです。階段を登った正面です。

メーカー品のRE-7511です。

f:id:hihimime:20190629195704j:image

f:id:hihimime:20190629195822j:image

 

 

キッチンの下り天井と、南側のクロス

こちらは標準クロスのIC-0080です。

写真が暗く、黒っぽく見えますが焦茶色の木目調です。

f:id:hihimime:20190629200754j:image


f:id:hihimime:20190629200823j:image

 

家の中の足場が写っていますが…

シーリングファンも取り付け終わっていました。

 

ちなみにシーリングファンは、オーデリックのWF249サーキュレーション効果の程は分かりませんが…おされアイテムの一つです(^^;;

https://www.odelic.co.jp/CGI/product/search.cgi?detail=WF249_0_0

 

 

 

 

これは打ち合わせのときに、妻の意見を取り込んだものですが、シューズクロークのアクセントクロスで、RE-7946です。

f:id:hihimime:20190629202720j:image

 

さりげなくスヌーピーがいて、シューズクロークが隠れ家みたいになりました(^-^)

 

 

 

クロスが貼られると雰囲気ががらっと変わりますね、すごく良い感じでした!

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

着工90日目 [上棟] 〜 タイル屋さん驚愕!一部タイルの貼り直しになるか?! 〜

こんばんは、Miです。

 

タイトルは前回の予告通りになっているでしょうか?(^^;; 

hihimime.hatenablog.jp

 

 

 

一昨日、現場監督の方が来て社内検査?が行われたようです。

 

外壁タイルに対しての検査だと思いますが、色々なところにマスキングテープが貼り付いてました。

f:id:hihimime:20190618065457j:image

 

f:id:hihimime:20190618065500j:image

 

遠目から見ると気付かなかったり、近づいてもまじまじと見ないと気付かないところまでチェックされていました∑(゚Д゚)

 

1枚目の写真は、隣り合ったタイルに段差があったり、2枚目では一定のクリアランスがないと言った指摘のようです。

 

 

コメントのない無言のプレッシャーもあるみたいです(^_^;)

f:id:hihimime:20190619222247j:image

 

段差に関して言えば、マスキングテープが貼られて「たしかに…」と思うことが多々ありました。

 

 

他にも汚れなどあれば、マスキングテープの餌食になるようです(^_^;)

場所によっては笠木を外して、やり直す箇所もあるみたいです。

f:id:hihimime:20190619204447j:image

 

これ以外にも、足場を使わずに確認できる箇所でも、「ん?」と思うところはありましたが、足場が外れるということを考えると、チェックの対象は足場を使わないと修復出来ない箇所を見ていたんだなと思いました。

 

 

私も足場から眺めたときに、「なんか段差あるな、でもまぁいいか(おい)」と思うところはありましたが、そこはしっかりと検査されているんですね!

 

 

他の方の記事にもありましたが、足場解体前に監督がチェックをするようです。

 

 

ということで、まだ足場は解体されないでした。

 

 

 

今回はここまでです!

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m